おはようございます、 ken です。
メルマガ読者様から「YouTubeのリサーチ」について質問がありましたのでシェアします。
~前略~
何個か質問がでてきたのでメールしました!
1、YouTubeで競合を調査するとき、動画件数と再生回数を見ると思うのですが、数字の目安みたいなのはありますか?
例えば、動画数が10万以上だとライバル多いからやめといたほうがいいなとか。再生回数が1万以下だとやめたほうがいいとか。
具体的な目安にしてる数字があればアドバイスいただけると嬉しいです。
2、説明欄に寄生するために、関連動画のリンクを貼っていくと思うのですが、一ヶ月をめどくらいに最新のに変えていったほうがいいでしょうか?
再生がされなくなった動画とか、寄生させる動画を変更するために説明欄の関連動画のリンクも一新しても大丈夫ですか?
そっちの方が、また、再生回数伸びてくる可能性ありますか?
すみません、長くなりました。
アドバイスいただけると嬉しいです!
以上読者様からの質問です。
以下私の答えです。
~前略~
1、YouTubeで競合を調査するとき、動画件数と再生回数を見ると思うのですが、数字の目安みたいなのはありますか?
例えば、動画数が10万以上だとライバル多いからやめといたほうがいいなとか。再生回数が1万以下だとやめたほうがいいとか。
具体的な目安にしてる数字があればアドバイスいただけると嬉しいです。
私としては具体的な目安はないのですが、何となく肌感覚で感じています。
要するに動画は需要と供給の関係です。
いくら他の動画の再生を回数が多くてもライバルが多いと検索されにくいし
ライバルが少なくても動画に需要がなければ再生されません。
このへんのバランスは沢山の動画を見ていけば何となく分かってきます。
ここでポイントは「何となくいけそうだな。」と思ったらテストチャンネルを作り、
とりあえず10本ほど動画をアップします。
そしてしばらく放置してそのチャンネルがどういうふうになるか様子を見ます。
再生回数が増えるようならば「当たり」です。
どんどんチャンネルの動画を増やしていってください。
逆に再生回数が全然伸びなければハズレです。
ハズレにいくら力を入れても伸びませんので、放置して他のチャンネルを作ってください。
大事なことは「リサーチ」→「テスト」→「チャンネルを作りこむ」という順番です。
ところが多くの人はリサーチもテストもせずに
いきなり「チャンネルを作りこむ」ということをしてしまいます。
これでは時間ばかりかかってなかなか成功できません。
リサーチして「行けそうだな」と思ってテストしてみたら、
「意外に再生回数が伸びなかった」ということは結構あります。
小さくてテストをして、うまくいきそうならガンガン攻める
これを繰り返していくとかなり稼げるようになりますよ。
2、説明欄に寄生するために、関連動画のリンクを貼っていくと思うのですが、
一ヶ月をめどくらいに最新のに変えていったほうがいいでしょうか?
再生がされなくなった動画とか、寄生させる動画を変更するために説明欄の関連動画のリンクも一新しても大丈夫ですか?
そっちの方が、また、再生回数伸びてくる可能性ありますか?
いいところに気づきましたね。
実は関連動画のリンクは「一度貼っておしまい」ではないのです。
再び新しい寄生するための説明文を書けば、また新たに寄生することができます。
新たに寄生が成功できれば、再生回数もまた伸びてきます。
どのくらいの頻度で新しく説明文を変えるかというと、
「動画のカテゴリの競争度」で変わってきます。
例えば私は政治系のニュースチャンネルを作りましたが、
政治系は他のライバルたちは、毎日のように動画を更新しています。
こういうチャンネルでは自分も毎日寄生する説明文を変えれば
毎日ライバルたちの新しい動画に寄生することができます。
しかしあまり更新がされてないカテゴリでは、毎日する意味ありません。
1週間や1ヶ月に1回程度でも十分でしょう。
ツールを持っていない人は説明文の書き換えが非常に面倒なので
おそらく毎日説明文を書き換えている人はいません。
ところがツールを持つことによって
わずか数分ですべての動画の説明文を変えることができます。
かなりライバルたちに差をつけることができるわけです。
ちなみにツールで作った説明文を一括で他の動画に設定する方法は
こちらで解説しています。
YouTube 複数の動画の説明文を一括で変更する方法
なお、あまりに頻繁に一括で説明文を変えまくると
YouTubeからスパム扱いされますので注意してください。
ちなみに私は2時間ごとに説明文を変えたら、収益がガンガンあがりましたが
スパムも扱いされて数日でチャンネルが吹っ飛びました(笑)
このへんのバランスも考えながら、自分でどの程度説明文を変えるのが適当か
いろいろ研究してみてください。
以上です。
説明にありましたツールについてはメルマガ読者のみにご案内しています。
興味がある人は是非メルマガに登録してくださいね。